次元堂

思い込みで数学してます

ゼータ関数は避けていたのに・・・

 私の素数の参考書は”黒川重信,小山信也「リーマン予想のこれまでとこれから」日本評論,2009年”です。  この本は、第一章に突然、「有限ゼータ関数」がはじまります。  書き写すと以下です。

f:id:jigendho:20150814211944j:plain

 私はこの本を読む前に、素数の篩で遊んでいたので、比較的素直に理解できました。  しかし、もしなんの予備知識もなしにこれを見たら、1ページも読み進むことはできなかったでしょう。  18ページにはオイラーの「総和法」により、自然数の和が-1/12に収束すると結果だけ示されています。  云っている意味はわかりましたが、使いこなすことは到底無理りだと感じたのでした。  そこで、私は、素数の篩で全て解決してやろうと決意したのでした。 (使いこなせそうな道具は篩だけなので仕方なかっただけです)

 現在、私が調べているのは、メルセンヌ素数です。  「メルセンヌ素数は2の累乗が少なくとも素数でなくてはならない。」というものです。  これを篩を用いて、思考錯誤しています。

 ところで、黒川先生の最後の章には「研究のすすめ」としてオイラーが証明した偶数の完全数の形(メルセンヌ素数が関係している)が示してあります。

 私は、思考錯誤のなかで、予期せず「偶数の完全数の形」が、なぜそうなるのかを理解しました。  それは、「有限ゼータ関数」を少し変形するだけのことなのですが、ここまで避けていたゼータ関数に足を突っ込んでいたようです。