次元堂

思い込みで数学してます

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

”素数定理の拡張”の式の導出編/おまけ

”かごめかごめ、かごの中の鳥は、いついつで遣る、夜明けの晩に、鶴と亀が滑った、後ろの正面だあれ”この歌詞、双子素数、四子素数のことを言っているように思いませんか。 かごめ/かごめ⇒6角形/6角形;[2,3,4,5,6,7], [8,9,10,11,12,13] かご⇒パケージ 中の…

”素数定理の拡張”の式の導出編/終章

第一章では二乗すると素数を出現させる関数;”固有関数”を検討した。 第二章では素数パターンをパッケージングするテクニックを示した。 第三章では素数定理とオームの法則の共通性を見た。 終章では前三章で得た知見を総合して”素数定理の拡張”を構築する。…

”素数定理の拡張”の式の導出編/第三章:「素数定理とオームの法則」

第三章は素数定理の式の意味をオームの法則と対比して理解する。 オームの法則は電気回路の部分に流れる電流とその両端の電位差の関係に関する法則である。 素数定理も同様の関係があることを見ていく。 次記事 jigendho.hatenablog.com前記事 jigendho.hate…

”素数定理の拡張”の式の導出編/第二章:「素数(パターン)のパッケージング」

第二章は「素数(パターン)のパッケージング」である。 双子素数、四子素数がどのような頻度で出現するかを素数単独で考えるのではなく、素数二個詰めパックや四個詰めパックとして考えるというものである。 これにより、無限に続く素数と素数の間隔を検討…

”素数定理の拡張”の式の導出編/第一章:「素数の固有関数」

”素数定理の拡張”の式の導出編を始める。 全体は4章からなる予定である。第一章:「素数の固有関数」を今回はアップする。 素数を2から順番に求めていくと、その出現確率が素数の2乗の位置で変化することに気づく。 その状況が固有関数と似ているところから…